2022-11-6『さらにまさった故郷』山口紀子牧師

聖書:ヘブライ人への手紙11:8-16
 「アブラハムは堅固な土台の上に建てられた都を待ち望んでいたからです」。天に故郷がある、この確信は彼の生き方に表れました。その生き方とは
1. 神の約束に信じ、従った。神の存在や御言葉を信じているだけでは信仰とは言いません。悪霊の方がよっぽど神を知っています。問題は従うか否か。信じ・従うのが信仰です。「信仰の世界では、失敗を恐れる必要はない。大事なことは失敗なく従うことではなく、ただ従うことである。何もしない人は失敗もしないし、神に従うこともできないのである。アブラハムは失敗の上に恥をかき、罪を重ねても、なお神の約束に頼っていたから、彼は『信仰の父』と呼ばれたのである。」(榎本保郎師)。
2. 不可能を可能と信じた。高齢である自分たちが子どもを授かる。それは人間的に見れば確かに不可能です。実際アブラハムもサラも笑うのです。しかし彼らは「約束してくださった方が真実な方である」このことを信じました。
 大事なのは、誰が約束してくれたことか。私たちも御言葉の壮大さや現実の厳しさゆえに、信仰者であっても信じられないことがあります。そんな時はそれを素直に主に打ち明けつつ、約束してくださった方を信じるのです。
3. 地上では旅人であり寄留者であることを言い表した。責任を持つなという意味ではありません。むしろあなたが遣わされた地に根ざし、生きなさい。しかし帰る場所が別にあることを決して忘れるなというのです。
 今日は召天者記念礼拝。先輩方もさらにまさった故郷、すなわち天の故郷にあこがれました。聖書は言います。「だから、神は彼らの神と呼ばれることを恥となさいません。事実、神は、彼らのために都を用意しておられたのです」。
 アーメン。

目次