聖書:ルカによる福音書19:28-40
イギリスでは5月6日チャールズ国王の戴冠式が挙行されます。そのような時には国中が王の威光を表すために周到な準備をするものです。
イエス様のエルサレム入城はどうだったのでしょう。主は弟子に、向こうの村に行き、つながれた子ロバをほどき、引いてくるよう命じます。
1.主導権はイエス様にあります。弟子に求められるのは言われた通りにすること。主が先んじてご用意くださることを信じて出てゆくそれが信仰です。そうして一歩踏み出した者が、神が真実な方であることを体験するのです。
2.イエス様は子ロバを必要とされます。それは私たちのことです。イエス様はご自分で何でもできる方ですが、人を用いてみわざをなさりたいのです。「主がお入り用なのです」。馬でもラクダでもない、ロバそれも子ロバを。ゆっくりとした歩調、その背は硬くても、重い荷物を運べるそれがロバです。ロバはロバに徹する、その時もっとも輝いて主の素晴らしさを表せます。「偉大なことをする必要はありません。神様のために小さなことを私たちはすることができます。焼いているケーキをひっくり返す時も、神様を愛する気持ちで行うことができます」(ブラザーローレンス)。主がお入り用なのです、今日あなたを。
3.なぜ子ロバなのか。「あなたの王があなたのところに来る」(ゼカリヤ9:9)。これは預言の成就。 この王はあなたの罪の重荷を負うために来られました。今日、安心してあなたの王に荷を委ねてください。
目次