2023-6-25『彼は以前からしていたように』山口紀子牧師

聖書:ダニエル書6章7節-11節
  81年前の国家によるホーリネス系の教会弾圧事件。それを「記念する」とは、その信仰を継承すること、課題を検証し教会形成につなげること、見張りの役目を果たすこと。また弾圧と言わずとも、地上生涯は闘いの連続。心身揺さぶられる時のために私たちはどうしたらいいのでしょうか。
 ダニエルの生きた紀元前7~6世紀はイスラエルの暗黒の時代でした。隣国北イスラエルに続き南ユダ王国も滅亡。十代のダニエルはバビロン捕囚の民の中にいました。3人の仲間と共に選ばれエリート教育を受けた彼は、敗戦国の捕虜でありながら神からの知恵と愛をいただきバビロンの有能な政治家として用いられます。
 6章ではメディア人ダレイオス王の時代になっています。重用されるダニエルに反感を抱いた他の大臣、総督は罠をしかけます。王以外の神や人に祈る者はライオンの穴に投げ込まれる。それを知ったダニエルは家の窓をエルサレムに向かって開き「以前からしていたように」その日も三度ひざまずき、祈り自分の神に感謝します。
 いざという時にできるのは、いつもしていること。付け焼刃では無理なのです。なぜ彼はエルサレムに向かって祈ったのか、それは400年以上前のソロモンの祈りと関係しています。神殿奉献という絶頂期に彼は将来を予見して、祈りを民の生活の中心に据えた(列王上6:,8章)、それが民に浸透していたのです。
 信仰生活は祈りの生活、礼拝の生活です。一見地味な普段の、不断の生活があなたを支えます。

目次