ルカによる福音書21章5節-19節
それは何げない、日常会話から始まりました。この神殿はすごいと話す人たちに、この石が1つ残らず崩れ落ちる日が来るとイエス様は言うのです。そう言われたら人は、それがいつかを知りたくなります。それをきっかけに主は終末の徴を教えます。
それはいつ起こるのか、どんな徴があるのか。イエス様は①人を惑わす者の出現②戦争③地震や飢饉、疫病④弟子たちへの迫害をあげます。
思い当たることばかりではないでしょうか。その一方で、これまでも起きてきたではないかとも思います。つまりキリスト以降、終末期は始まっていて、その時は迫っているのです。しかし、おびえてはなりません。こうしたことはまず起こるに違いないが、それですぐに終わりが来るわけではないからです。
イエス様はあえてこれが終末の徴だと教えて下さいました。怖がらせるためではありません。神だけが知るこの世界の終わりを私たちにも知らせ、時をわきまえ命を得させるためです。主は言われます。「しかし、あなたがたの髪の毛1本も失われることはない。忍耐によって、あなたがたは命を得なさい」。私たちは苦しみに目を奪われるのではなく、その先の希望に目を留めます。苦しみの後には救いが待っているのです。忍耐は無駄に終わるのではなく、やがて主イエスにお会いし、永遠に主と共に生きるというはっきりとした希望に、命に向かっているのです。
目次