聖書:ペトロの手紙一 1:3-9
ペトロの手紙は「苦難のただ中での希望の手紙」。今まさに迫害され困難の中にある人々に宛てられました。
1章3節~5節は原文では1つの文章、そこで重点が置かれているのは最初の「私たちの主イエス・キリストの父なる神が、ほめたたえられますように」です。現実の厳しさにうつむく私たちの目を、ペトロは天に向けさせるのです。私たちにはこの神がいてくださる。それが信仰者の希望です。
そして「神は、豊かな憐みにより、死者の中からのイエス・キリストの復活を通して、私たちを新たに生まれさせ、生ける希望を与えてくださいました」。なぜそんなことが言えるのか、その根拠・保証はイエス・キリストの復活なのです。
ペトロにとってそれは特に特別なことでした。なぜ今彼が使徒として立っているのか。十字架前夜、主を三度も否認した彼が立ち得ているのは、主が復活されたからにほかなりません。この希望は決して失望に終わりません。
2010年8月、チリのコピアポ鉱山で落盤事故が起こり、作業員33名が地下634mの坑道に閉じ込められました。全員の生存が確認されたのは事故後18日目、全員が救出されたのは3か月後でした。彼らがパニックに陥らなかったのは、強いリーダーシップと希望があったからです。
私たちも時として暗やみに閉じ込められるような経験をします。その時支えとなるのが主にある家族・教会であり、主にある希望。今の苦しみは永遠には続きません。キリストが再び来られる時、それは終わりを告げる。私たちも栄光の体に復活させられ、先に召された愛する方々と共に永遠に神を礼拝する、その日が待っているのです。それは死に勝つ希望です。