2024-5-19『とどまり満たされ話し出す』山口紀子牧師

聖書:使徒言行録2:1-13
 今ここには三度イエス様を否認したペトロ、復活を信じなかったトマス、そして一様にイエス様を置いて逃げ去った弟子達がいます。バラバラだった彼らを一つにしているのは祈りです。聖霊を待てとの約束です。そして、誇るものは何もない貧しさです。貧しさを知り空になり、自分の僅かなものでやり繰りするのをやめて、ただ聖霊が与えられることを信じて待ち望む器に聖霊はとどまります。
 「すると、一同は聖霊に満たされ、霊が語らせるままに、他国の言葉で話し出した」。彼らが話したのは神の偉大なわざについて。つい50日前に十字架で処刑されたイエスこそ救い主キリストであり、それは聖書に約束されていたのです。その日そこに集まった人々は自分の国の言葉で福音を聞きました。
 ペンテコステは教会の誕生日だと言われます。しかし彼らはペンテコステ以前から集まって祈っています。すでに教会(神に召し出された者たち、その集い)は始まっているのではないでしょうか。ペンテコステの前と後では何が変わったのでしょう。ここから、宣教する教会が始まったのです。聖霊は証人となる力なのです。
 ところが集まった人々の中には、聖霊のみざわを見るという同じ体験をしながらも、あれは酔っているのだと言う人たちもいました。自分の常識の範囲で理解しようとし、それを超えることは受け入れられないのです。しかしそこからも聖霊のみわざは始まります。新しい時代が始まりました。聖霊の時代、教会の時代です。

  

目次