2024-7-28『「それでもなお」という生き方』山口紀子牧師

聖書:サムエル記上24:1-16
 最初にイスラエルの王として神に選ばれたのはサウルでした。しかし神より人の評価が気になる彼は神に従いきれず、退けられます。次に選ばれたのがダビデ。彼は悪霊にさいなまれるサウルを竪琴で慰め、戦場でも活躍します。「サウルは千を討ち、ダビデは万を討った」と民衆からも大人気の彼をサウルは妬みます。そしてそれはやがて殺意へと変わるのです。

 ダビデ討伐に乗り出すサウルと逃亡するダビデたち。ある時彼らの隠れる洞窟に追っ手のサウルが用を足すために入ってきました。千載一遇のチャンスに部下たちは、神がサウルをあなたの手に渡したのだとサウル王を討つよう勧めます。
 服の裾だけ切り取りサウルを手にかけなかったダビデでしたが、神が油注がれた方にしてはならないことをしたと神を畏れます。
 つまりダビデにとって、これはサウルと自分の問題ではなく、神と自分の問題なのです。キリスト者は同じように目の前の現実を神(御言葉)を通してみます。その時「それでもなお」という生き方が生まれます。

              「それでもなお」

   ~カルカッタのマザー・テレサ子どもの家の壁に掲げられた言葉から抜粋~

 人間はえてして理不尽なことや訳のわからないことをし、自己中心的です。それでもなお、赦しましょう。

 あなたが親切にしても、下心があるからだと人は非難するかもしれません。それでもなお、親切にしましょう。

…いいですか、つまるところはあなたと神様の間のことなのです。決してあなたと人々との間のことではありません。

目次