2024-8-4『舌から始まる平和』山口紀子牧師

聖書:詩編34:1-15

 「私たちは自分の気持ちを整いきれないときに、むき出しの言葉を投げつける傾向がある」。SNS上の誹謗中傷多発を受けてのあるアナウンサーの言葉です。しかし、それではどうしたら自分の気持ちを整えることができるのでしょう。

 詩編34編は表題によると、ダビデがサウル王に命を狙われ敵国へ逃げた時に詠った歌だとあります。そこですぐにダビデと見破られ、とっさに気がふれたフリをして難を逃れることができた、その時の歌です。
 絶体絶命のピンチで九死に一生を得たダビデは、言葉の限りを尽くして主をほめたたえます。なぜなら「…主は私に答え、あらゆる恐怖から助け出してくださった」から。 
 彼の体験は同じく恐怖の中にある者の体験と共鳴します。病気の恐怖、手術前の恐怖、災害の恐怖、大切な人を亡くす恐怖、失敗する恐怖…あらゆる恐怖が昔も今も私たちを取り囲んでいます。
 しかしそこから主が助け出してくださった!それを体験した者、主がいかに恵み深く憐れみに富んでいるかを味わった者は、今度はそれを人にも味わってほしいと思うのです。味わってください、いや、味わいなさいと。

 この体験から12節以降はのちの子たちへの勧めの言葉となります。それをひと言でいうならば、主を畏れよ。だからあなたの舌を、唇を、欺きの言葉から守れ。
 主の恵み深さに心が整えられていく時、私たちの心の思いも口の言葉も、整えられてゆくのです。そこから平和が始まります。

目次