2024-9-8『アブラハムからはじめよう』山口紀子牧師

聖書:使徒言行録7:1-16

ユダヤの最高法院の場に立たされたステファノ、彼はモーセと神を冒瀆した、聖なる場所(神殿)と律法をけなしたとされ、訴えられています。

 7章から始まるその弁明は大説教となりました。使徒言行録の記者ルカはペトロやパウロの説教よりも多くのページを割いています。恐らくパウロがルカに伝えたのです。彼はステファノを訴える側でした。あの時は全くわからなかったけれど、ステファノの語ったことこそ真実だったと後になってわかったのです。
 神の言葉の説教は往々にしてそうしたことが起こります。あの時は反発して聞いていたけれど、確かにそうだったと。
 さて、この裁判の論点は律法と神殿。ステファノはそのためにアブラハムからはじめます。ユダヤ人ならば100%知っている、イスラエル民族の祖、信仰の父です。
 彼は暗に批判します。父アブラハムは故郷と親族を離れ、まだ見ぬ地へ信仰によって旅立ったのに、あなた方はこの地、ひいては神殿に固執していると。エルサレムを絶対視し、その神殿にのみ神がおられるかのように考えているが、神はアブラハムがかつていたメソポタミアにも、ヨセフが売られたエジプトにもおられるのです。勿論いまここにも。
 あなたにも固執している「神殿」がないでしょうか。これさえあればと頼っているものです。お金、仕事、家族、健康…。それらは人生の実りです。大切で必要だけれど、いつ失うかわからない不安定なものであり、より頼むべきものではありません。より頼み信頼すべきは、目には見えないけれど確かな神とその御言葉です。信仰の父アブラハムがそうしたように。

目次