2023-1-29『本物と偽物』山口紀子牧師

聖書:ヤコブの手紙1:19-27
 私たちは「御言葉を行うこと」が良いことなのは百も承知しています。それはわかっているけれど、どうしたらそのように生きられるのかが問題です。
 改めてヤコブ書に耳を傾けます。大切なのはまず御言葉に謙遜に柔らかな心で聞くこと。御言葉の<鏡>の前に留まり、自分にとってこの御言葉はどういう意味だろうかと問い続けます。反発を感じるならば、なぜ自分は反発するのかを考え思い巡らします。昼も夜も思います(詩1)。
 26、27節に何度も出て来る「宗教」は「信心、信仰の具体的な現れ」という意味です。これまで私たちは御言葉に聞くことから始まって、それが行いにつながってゆくことを確認してきました。ヤコブは次に、その行いが本物の信仰の表明になっているかと問うのです。「自分は宗教に熱心であると思っても、舌を制することをせず、自分の心を欺くならば、その人の宗教は空しいものです」(26節)。
 毎週礼拝し、聖書を読み祈り奉仕し…それ自体は素晴らしいことですが、そのように熱心であっても言葉が、心が伴っていなければ空しいと痛烈です。これが<御言葉が鏡>だということ。言葉と心、私たちの一番弱いところにメスが入れられます。そこで「私には無理だな」とあきらめてそれ以上は考えず、思考停止するなら<鏡>の前から立ち去ることになります。そこに留まり、私には無理です、だから主よ助けてくださいと祈りつつチャレンジします。
 次にヤコブは社会との関わり方を教えます。その宗教が本物か偽物か。それは私たちがイエス様が愛してくださったように愛し合っているか。愛し合いたいと願い、それを求めているか。それを周囲は見ているのです。

目次